こんにちは!
「海外経験を活かして働こう!」ワーホリキャリア.com代表の平渡です。
新型コロナウィルスの影響で観光業や飲食・サービス業などでは大変厳しい状況が続いていますが、
多くの企業では段階的に「アフターコロナを見据えた採用活動」を始めることころが出てきています。
その中でも最近特に増えてきている相談が「ワーホリ経験者を積極的に採用したい」という大変嬉しいものになっています!
このような相談が増えている背景には、一体何があるのでしょうか?
よって今回は「アフターコロナにワーホリ経験者を採用したい企業とは?」というテーマで皆様にお話しさせて頂きます。
「ワーホリ経験」を評価してくれるのは一体誰なのか?

アフターコロナで「ワーホリ経験を高く評価してくれる」のは一体どんな企業になるのでしょうか?
これはずばり下記の3点に集約できます。
①インバウンド関連事業者
②地方の観光関連事業者
③IT/オンライン関連事業者
追って解説させて頂きます。
①インバウンド関連事業者
まずワーホリ経験を高く買って頂ける企業の筆頭に挙げたいのが「インバウンド関連事業者」になります。
このブログで何度かお伝えさせて頂いている通り、外国人に日本の魅力をお伝えする「インバウンド関連のお仕事」と「ワーホリ経験者」は非常に相性が良く、多くのインバウンド関連事業者の方々が
「外国人のおもてなしが得意なワーホリ経験者の方に入社して頂きたい」
と話をされます。
現在新型コロナウィルスの影響で国境が閉じていますが、ワクチン接種が進みオミクロン株が沈静化してくるタイミングで再び国境を開放する動きが出てくるのは間違いありません。
国境が開くと外国人の来日が増えるため、多くのインバウンド事業者は先回りをして今から必要な人材の採用に動き出しているのです。
よってワーホリ経験を活かしたお仕事、特に
と思います。
関連記事:ワーホリ経験者が大活躍するインバウンドのお仕事!
https://hirawatari.xsrv.jp/inboundcareernew/
②地方の観光関連事業者
ワーホリ経験者の価値を高く買ってくれる企業の2番目にあげさせて頂くのが「地方の観光関連事業者」です。
これは①の「インバウンド関連のお仕事」とリンクするケースがほとんどなのですが、特徴的なことは
いうのが事業者のニーズである点です。
日本の地方には非常に豊かで魅力的な観光資源や食材などが多数存在していますが、この価値は多くの方に知られていないという残念な実情があります。
よってここで大切なことは
●「その地域のことを心から好きになれるか?」
●「その地域の魅力を深く理解し、国内外の沢山の方々に伝えることが出来るか?」
●「その結果、その地域に沢山の方々に来ていただき喜んで頂くことが出来るか?」
ということになります。
このようなミッションの中でも、あなたが海外でのワーホリ・留学経験を活かして
「海外のお客様をその地域にお呼びして、しっかりおもてなしをする」ことが出来たらあなたの価値が大変高く評価頂ける
ことは間違いありません!
そして日本の各地方では少子化の影響により、その地域を盛り上げてくれる人材が圧倒的に不足しているという大きな課題があります。
よって
●「自然環境が豊かな地域で生活をしながらお仕事をする」というライフスタイルを手に入れる
●「地方創生」というミッションに誇りを持てる
●「その地域の魅力を世界中に広める」という仕事に情熱を持って取り組みたい
●「地方創生」のプロフェッショナルを目指す
●あなたの出身地(地元)を盛り上げる仕事をしたい
という方は是非「地方の観光関連事業者」でのお仕事を検討してみて下さい!
関連記事:ワーホリ経験を活かして「グローカル人材」を目指す!
https://hirawatari.xsrv.jp/workingholiday-glocalzinzai/
③IT・オンライン関連事業者
ワーホリ経験者の価値を高く買ってくれる企業の3番目にあげさせて頂くのが「IT/オンライン関連事業者」です。
新型コロナウィルスの影響により人と接する観光・サービス関連事業は壊滅的な打撃を受けていますが、対照的にIT/オンライン関連企業はコロナを追い風として業績をグングン伸ばしている企業がとても多い状況です。
このIT・オンライン関連のお仕事は「国境を超える」お仕事であり、グローバルな感覚や多国籍な方々とのコミュニケーション力が問われるため海外でのワーホリ・留学経験が歓迎されます。
加えて今後IT・オンライン関連の市場はどんどん伸びていくため、成長産業であるこの業界でお仕事をすることは待遇面や体得出来るスキル面でも非常に有利である点には改めて注目すべきだと思います。
更にIT関連企業の多くは成長に見合う人材が確保できていないため、「未経験者歓迎求人が多い」点も大きな魅力となっています。
参考記事:コロナ禍で急増している「未経験IT就職」の実態(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/458802
このような理由から今後「グローバルな仕事」「成長性の高い分野での仕事」をしたい方は、この機会に一度「IT関連のお仕事」についても検討してみることを強くおススメさせて頂きます。
関連記事:ワーホリ後の就職先として狙いたい「IT関連企業」
https://hirawatari.xsrv.jp/afterworkingholiday-itjob-get/
***********************************
如何でしたでしょうか?
新型コロナウィルスの影響で多くの企業の戦略や業績、採用方針が大きく変わってきていますが、以前にも増して「ワーホリ経験者」を採用したい企業が増えていると痛感しています。
特に今回ご紹介させて頂いた3つの企業群では、ワーホリ・留学経験を有利に活かせる環境が沢山あるので皆さまにおススメさせて頂きました。
尚具体的な案件や情報は日々変わりますので、ご興味ある方は弊社のキャリアカウンセラーに直接確認してみて下さい!
※相談は下記からお願い致します↓
【無料キャリア相談/お仕事情報(無料)】はコチラから↓
【おススメ求人はコチラ】↓
【これから海外で就活される方はコチラ】
【公式LINE(無料お仕事情報・セミナー情報)】登録はコチラ↓
【ワーホリキャリア.com 公式YOUTUBE】

ワーホリキャリア.com 代表
グローバルビジネス塾 代表
「日本と世界をつなぐ」グローバル人材(ワーホリ・留学経験者)紹介・採用支援の【ワーホリキャリ .com】を主催・運営しています!
●「ワーホリキャリア.com」※キャリア相談(無料)はこちらから!
https://worholicareer.com/member
●平渡淳一 Facebook
https://www.facebook.com/junichi.hirawatari
●平渡淳一 twitter (「日本と世界をつなぐ」ワーホリキャリア.com)
https://twitter.com/JHirawatari
●「時代を切り拓く経営者TV」のトップバッターで紹介されました!
https://www.youtube.com/watch?v=LUL8cwkkTt4&t=5s
株式会社Jスタイルズ 代表取締役 /明治大学起業家紫紺会 会長/ 渡美塾(渡邉美樹実践経営塾) 塾頭/ iU 客員教授