こんにちは!
【日本と世界をつなぐ】ワーホリキャリアプロデューサーの平渡です。
このブログは
ワーホリ・留学経験者が今後の日本のグローバル化を担う「グローバル人材」として活躍する!
というテーマで書かせて頂いているのですが、今回は同じテーマで昨年オーストラリア・シドニーの在住日本人向け情報誌「日豪プレス」さんに掲載頂いた私の記事を紹介させて頂きます。
「日豪プレス」で紹介されたワーホリ・留学生の方々へのメッセージ
この記事では
ワーホリ・留学経験者こそが今後の日本の本格的なグローバル化時代を支えていく!
というワーホリ・留学生の方々へ向けたメッセージを紹介して頂いています。
※NICHIGO PRESS(日豪プレス)
https://nichigopress.jp/
*******記事抜粋******************
<日豪プレス5月号(2019年)より>
【Jスタイルズ代表 平渡淳一氏より】
日本は今、大きな変化の時代を迎えています。
この背景には
「急速に進む国内外のグローバル化」
「日本の成長産業が製造業からサービス業に転換する時代の到来」
「人生100年時代を迎えた働き方の改革」
という3つの大きな時代の流れがあります。
そしてこれから迎える「令和」の時代は、これら3点の変化をしっかり捉えた会社経営と働き方が求められて
いくことに疑う余地がありません。
現在、日本国内では訪日外国人観光客が急速に増えて活気を見せていますが、残念ながら外国人のゲストを
おもてなしできる人材が圧倒的に不足しているという現実があります。
またビジネス・チャンスを求めて積極的に海外進出する企業も増えてきていますが、海外で活躍できる
グローバル人材もまだまだ不足しているのが現状です。
このような状況下で、一体誰がこの急速に変化する日本のグローバル化時代を支えていくのでしょうか?
この問いへの1つの答えがワーキングホリデーや留学経験を通じて、海外での生活や就労経験を
積んだ若い人たちだと考えます。
これから本格的にグローバル時代に突入する日本では、自立心を持って日本を飛び出し海外で就労経験を積んだ
人の経験や価値が高まっていくと考えています。
このような時代背景の中で我々は世界に誇れる日本の「飲食・観光・サービス業」を通じてさまざまな
プロジェクトを創出して日本と世界を元気にして参ります。
同時にそれらの産業を通じて即戦力となるグローバル人材の育成に努め、日本のインバウンド、
アウトバウンドマーケットを盛り上げていきます。
「我こそは!」と思うプロジェクトメンバーを世界中から募りますので、どうぞよろしくお願い致します。
************************************
私がこの記事から一番お伝えしたいのは
今後「ワーホリを活用したグローバル人材」がどんどん生まれていく!
ということです。
多くのワーホリ経験者の皆様は
・自ら海外に飛び出す「行動力」
・様々な国の方々と仲良くなれる「コミュニケーション能力」
・周囲の方を喜ばせる「ホスピタリティ力」
etc・・
このような能力を身に着けて帰国する方がとても多いと感じています。
もちろん英語力やグローバル感覚もとても重要なのですが、令和の時代は「サービス業」が日本の代表的なグローバル産業になる時代なので、多くの企業が上記のような資質を持った人材を求めているのです。
今回は日豪プレスさんの記事を紹介させて頂きましたので、ご確認頂けたら大変嬉しく思います!
※日豪プレス5月号(2019年)弊社紹介記事
飲食・サービス業を通じてグローバル人材としてのキャリアをサポート Jスタイルズ
https://nichigopress.jp/business/biz-special/181412/
【無料キャリア相談/お仕事情報(無料)】はコチラから↓(ワーホリキャリア.com)
ワーホリキャリアプロデューサー
グローバルプロジェクトカレッジ 学長
「日本と世界をつなぐ」グローバル人材(ワーホリ・留学経験者)紹介・採用支援の【ワーホリキャリ .com】を主催・運営しています!
●「ワーホリキャリア.com」※キャリア相談(無料)はこちらから!
https://worholicareer.com/member
●平渡淳一 Facebook
https://www.facebook.com/junichi.hirawatari
●平渡淳一 twitter (「日本と世界をつなぐ」ワーホリキャリア.com)
https://twitter.com/JHirawatari
●「時代を切り拓く経営者TV」のトップバッターで紹介されました!
https://www.youtube.com/watch?v=LUL8cwkkTt4&t=5s
株式会社Jスタイルズ 代表取締役 / 明治大学料飲紫紺会 会長