こんにちは!
【日本と世界をつなぐ】ワーホリキャリアプロデューサーの平渡です。
私たちはワーホリ・留学から帰国した方々に対するキャリアカウンセリングをしているのですが、本当に多くの方が
【自分が本当にやりたいことは何なのか?】
を見つけられずに悩んでいると感じています。
今後自身のキャリアを高めていくために、またどのような仕事をしていくか?を決めるために、この問いに対する答えを見つけることはとても重要なことですよね。
しかしこのテーマに対する答えを見つけるのは簡単でないこともとても良く理解できます。
理由は私自身が20代の時に同じテーマでかなり悩んで苦しんだ経験があるからです。
よって今回はこのような悩みを持っている方のお役にたてるように、「自分の人生観を見出すためにどうすべきか?」というテーマについてお話させて頂きたいと思います。
自分の人生観を見出すためにはどうしたら良いか?
①まず「自分のことが分からない」原因について理解する
まず始めに理解して頂きたいのが「何故自分の価値や人生観を見つけることが難しいのか?」ということについてです。
この問いに対する答えは1つにまとめることが出来ないのですが、ここでは私が考える原因をいくつか挙げさせて頂きます。
・従来の日本の学校教育の多くが暗記や知識のインプット型であり、主体的に物事を考えてアウトプットする機会が極めて少ない。
・従来の日本の学校教育の目的が「偏差値アップ+大学受験合格」に置かれており、創造性や個性を重視する教育体系になっていない。
・日本では多くの方との「同質化」を求められる傾向があり、人と違う思想や行動は歓迎されずらい風潮がある。
etc・・
このように日本では世界の各国と比較して「インプット中心の教育」でありかつ「人と違った個性を評価しない(出来ない)」という傾向があると感じています。
その結果「主体的な自分自身の価値感や人生観を見つけづらい」という課題が生まれやすくなってしまうんですよね。
特にワーホリや留学で海外に行った方は、海外と比較してこの日本独特の特徴を理解できる方が多いのではないでしょうか?
(尚私が海外経験の価値を高く見ている理由の1つがこの「海外から日本の課題が良く見えること」にあります。)
②沢山の方の価値観に触れる(ダイバーシティーの容認)
上記の課題を理解出来たら、次は一体どうしたら良いのでしょうか?
まずは「受け身の姿勢」から「自分から情報を取りに行く」という能動的な姿勢に変わることです。
是非私が皆さんにやって頂きたいことが
あなたが興味がある業界・世界で活躍している方々で、魅力的に感じる方々の「価値観」に沢山触れる!
ということです。
現代は情報化社会ですので、誰がどのようなことをして活躍しているか?という「事実」については検索すればすぐに知ることが出来ます。
しかしより重要なことはその方が
・どのような想いでそのお仕事、活動をしているのか?
・その仕事や活動をするにあたり大切にしていることは何か?
・その仕事や活動を通じてどのような世界を作りたいと考えているのか?
などという「価値観(想い)」を知ることなのです。
このように沢山の方々の価値観に触れることにより、
●あなたが強く共感したり賛同する方の価値観=あなたの価値観や人生観につながる
ことになると思います。
③行動して体感する
なんとなくでもあなたの「人生観」が見えてきたら、次に大切なことは「その人生観は本当に自分に合ったものなのか?」を検証するために実際に「行動」をして「体感(確認)」をしてみることです。
具体的には
●共感する価値観を持っている人を見つけたらその方を「メンター」として捉え、書籍やSNS、HPやセミナーなどその方が発している情報や価値観に出来るだけ触れて理解を深める
●興味のある仕事やキャリアがあれば、実際にその仕事を理解できる体験をしてみる(アルバイト・インターンシップなど)
●興味がある専門分野などがあれば「読書」などを通じてその分野の理解を深めてみる
●同じような価値観を持っている方々が集まるコミュニティーがあれば、実際に参加して参加者の方々の考えや思想に触れてみる
●SNSなどで自分の価値感や課題感を発信して、共感者の方々とつながり情報交換をしてみる
etc・・
ここで大切なことは
「共感した価値観・人生観」が自分にとってフィットするものなのか?を行動を通じて確認する
という点にあります。
「仮説として感じていたことと、実際に体験して感じたことが違かった」というミスマッチは良くあることだと思います。
逆に実際の行動を通じて自分にフィットするものがあれば、それはあなたの価値観に合っている可能性が極めて高いことになります。
このフィットした価値観が見えてくれば、そこから「あなたが大切にしたい人生観」が見いだせるようになるはずです。
**************************
如何でしたでしょうか?
以前このブログで「自己分析の方法」について紹介させて頂いたのですが、今回は自己分析の前提となる「自分の人生観」を見つける方法についてご紹介させて頂きました。
関連記事:帰国後の就活を成功させるセルフプロデュース術②(自己分析)
「自分の人生観」を見出すこと=人生に意味を持って生きる=価値の高い仕事をするということになります。
このテーマは非常に重要だと思いますので、この機会に少しでも多くの方に「自分の人生観」を見つけて今後の人生とキャリアの価値を大きく高めて頂けたらとても嬉しく思います。
【無料キャリア相談/お仕事情報(無料)】はコチラから↓(ワーホリキャリア.com)
ワーホリキャリアプロデューサー
グローバルプロジェクトカレッジ 学長
「日本と世界をつなぐ」グローバル人材(ワーホリ・留学経験者)紹介・採用支援の【ワーホリキャリ .com】を主催・運営しています!
●「ワーホリキャリア.com」※キャリア相談(無料)はこちらから!
https://worholicareer.com/member
●平渡淳一 Facebook
https://www.facebook.com/junichi.hirawatari
●平渡淳一 twitter (「日本と世界をつなぐ」ワーホリキャリア.com)
https://twitter.com/JHirawatari
●「時代を切り拓く経営者TV」のトップバッターで紹介されました!
https://www.youtube.com/watch?v=LUL8cwkkTt4&t=5s
株式会社Jスタイルズ 代表取締役 / 明治大学料飲紫紺会 会長