こんにちは!
【日本と世界をつなぐ】ワーホリキャリアプロデューサーの平渡です。
皆さんはワーホリや留学を通じて海外で様々な経験を積んで帰国されたと思います。
しかしその経験が帰国後の就職でどのように活かせるかを考えたことはあるでしょうか?
このブログでは
「ワーホリ・留学経験を活かせるお仕事」にはどのようなものがあるか?
について私の経験から皆様にお伝えさせて頂きたますので是非参考にしてみて下さい!
今後の日本を盛り上げていく「インバウンド」について
まず私がワーホリ経験者の皆さんに強くおススメしたい海外経験を活かせるお仕事の筆頭が「インバウンド関連のお仕事」です。
この「インバウンド」という言葉、良く聞くと思いますが改めてこの「インバウンド」の意味について理解するところから始めさせて下さい。
まず「インバウンド」に関する説明はJTB総合研究所さんが非常に分かりやすく説明してくれているので、下記にその内容を共有させて頂きます。
******************************************************
【インバウンドとは?/観光用語】
インバウンド(Inbound)とは、外国人が訪れてくる旅行のこと。
日本へのインバウンドを訪日外国人旅行または訪日旅行という。
これに対し、自国から外国へ出かける旅行をアウトバウンド(Outbound)または海外旅行という。
印象派に影響を与えた日本絵画や、戦後の一世を風靡した映画などを通じ、欧米人の日本文化への憧れは強かったものの、20世紀後半、日本は「遠い、高い、分からない」国といわれ、日本へのインバウンドは大きく伸びることはなかった。
変化を見せたのは21世紀になってから。
観光関連の民間企業で作るツーリズム産業団体連合会(後に日本観光振興協会と合併)を始めとした観光業界の様々な活動が功を奏し、観光立国を国の重要な施策の一つに掲げた観光立国推進基本法が施行され、その翌年の2008(平成20)年には観光庁が設置された。
これら一連の動きの中で官民挙げて様々な振興策が取られ、訪日外国人旅行者数は2013(平成25)年以降急増した。
2005(平成17)年に670万人であった訪日外国人旅行者数は、2015(平成27)年には1,973万人を数え、実に1970(昭和45)年以来45年振りに、訪日外国人旅行者数が日本人海外旅行者数を上回ることになった。
訪日外国人旅行者急増の大きな要素は、ビザ要件の緩和、免税措置を始めとしたビジット・ジャパン事業の展開、円安基調、近隣諸国の観光旅行の緩和や解禁などがあげられる。
参考:ビジット・ジャパン事業(日本政府観光局)
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/promotion/vj/index.html
観光庁の調査によると、2015(平成27)年の訪日外国人1人当たりの旅行支出額は176,168円、旅行消費額は3兆4,771億円と推計されている。
日本経済への影響も大きく、観光業界のみならず百貨店を始め多くの業界から注目されるようになった。
中国人観光客の購買現象を現した「爆買い」が流行語大賞にノミネートされ、民泊が国家戦略特区の施策になるなど、インバウンドの隆盛が新たな社会現象を生み出し、連日のようにメディアに取り上げられるようになっている。
******************************************************
少し長いですが、イメージを掴んで頂けたでしょうか?

要点をまとめるとインバウンドは
●外国人が日本を訪れてくれる旅行(もしくは旅行者)のこと
●今は日本から海外旅行に行く(アウトバウンド)よりもインバウンドの数の方が多い時代に突入した
●日本経済への影響が大きく、これから日本経済を牽引していく一大マーケットになる
という特徴があります。
そしてこのインバウンド(訪日旅行)の中身を分解していくと「観光」「飲食」「宿泊」「買い物(物販)」「各種サービス」などに分けることが出来ます。
参考:訪日外国人観光客の消費動向(観光庁 平成28年)
https://www.mlit.go.jp/common/001179486.pdf
従って
インバウンドに関するお仕事とは、外国人の方をターゲットにする「観光」「飲食」「宿泊」「物販」「サービス」関連のお仕事
ということになります。
実はこのインバウンドマーケット、これから本格的な成長を見せる兆しを見せていたのですが大きな課題が存在しています。
短期的にはコロナの影響で国境が封鎖されてしまっていることなのですが・・それ以上に大きな課題は「インバウンドマーケットを支える圧倒的な人材不足」なんです。
この大きな課題こそが海外から帰国した皆様にとってチャンスになるので、このテーマについて次回から詳しい説明をさせて頂きます。
※続きはこちら(ワーホリ・留学経験者が大活躍する「インバウンドのお仕事」②)
【無料キャリア相談/お仕事情報(無料)】はコチラから↓(ワーホリキャリア.com)
ワーホリキャリアプロデューサー
グローバルプロジェクトカレッジ 学長
「日本と世界をつなぐ」グローバル人材(ワーホリ・留学経験者)紹介・採用支援の【ワーホリキャリ .com】を主催・運営しています!
●「ワーホリキャリア.com」※キャリア相談(無料)はこちらから!
https://worholicareer.com/member
●平渡淳一 Facebook
https://www.facebook.com/junichi.hirawatari
●平渡淳一 twitter (「日本と世界をつなぐ」ワーホリキャリア.com)
https://twitter.com/JHirawatari
●「時代を切り拓く経営者TV」のトップバッターで紹介されました!
https://www.youtube.com/watch?v=LUL8cwkkTt4&t=5s
株式会社Jスタイルズ 代表取締役 / 明治大学料飲紫紺会 会長